グーグルアナリティクスの検索キーワードnot providedの意味と対策は?
グーグルアナリティクスのオーガニック検索のページから
ブログにどんな検索キーワードでアクセスがきているのか確認すると
そこに「not provided」という項目が表示されています。
しかも、この「not provided」が検索キーワードの中で、多くの割合を占めているもので
僕も知らない頃はめちゃくちゃ気になって仕方ありませんでした。
僕と同じようにこの「not provided」ってどんな意味があるのか
疑問に感じている方も多いのではないでしょうか?
↓検索キーワードについてはこちらを記事を参考に↓
グーグルアナリティクスで検索キーワードを確認する方法とその活用法
not providedの意味とは?
「not provided」とは、ネットで検索をする場合にYahoo!やBingなどではなく
Googleの検索エンジンを使用している場合はほぼ全て
このnot providedで表示されるようになっているんです。
ちなみに読み方は「ノットプロバイディッド」になります。
なぜそのようになってしまうのかと言うと
その理由は、検索ユーザーのプライバシー保護が目的で
情報を暗号化するSSLが施されているんからなんですね。
なので、Googleの検索エンジンを使っているユーザーの検索キーワードは
not providedで表示されてしまうので、僕らはそのキーワードを
知る事が出来ないという事になります。
not providedの対策は?
not providedがどんな検索キーワードなのかを正確に知る事は出来ませんが
検索キーワードをある程度予測する為の対策方法があります。
まぁ、あくまでも予測なのですが
全く把握できないよりはある程度予測できた方が良いので
どうしても知りたい場合は調べて見ましょう。
ウェブマスターツールの検索クエリから予測
グーグルウェブマスターツールにブログを登録している場合であれば
「検索エンジントラフィック」⇨「検索クエリ」から検索クエリを見る事ができます。
ちなみに、グーグアナリティクスとウェブマスターツールを連携している場合は
アナリティクスの「集客」⇨「検索エンジン最適化」⇨「検索クエリ」からも見れます。
この検索クエリに表示されているキーワードから
検索キーワードをある程度予測するという方法ですね。
↓検索クエリやアナリティクスとの連携はこちらを参考に↓
グーグルアナリティクスとウェブマスターツールを連携して検索クエリを表示させる方法
ランディングページから予測
もう1つの方法としては、not providedのランディングページを確認して
検索キーワードをある程度予測するという方法ですね。
not providedは検索キーワードは見れませんが
ユーザーが最初にどのページに訪問したランディングページは見れるようになっています。
not providedをクリック。
「セカンダリ ディメンション」をクリック。
「行動」をクリック。
「ランディングページ」をクリック。
すると、not providedのアクセスのランディングページが表示されるので
その記事タイトルに含まれているキーワードが
検索キーワードだと予測する事ができます。
まとめ
今後、Googleを使って検索するユーザーが増加していけば
その分、検索キーワードを把握する事が困難になってしまいますし
もしYahoo!が将来的にSSLを取り入れないとも限らないので
この2つの方法を検索キーワードを予測する術として是非覚えておきましょう。